サイコ田中

1/26ページ

【QuickTIPS】トラップという技術の重要性について【護身術】

いつも心に1本のモロトフカクテルを。どうもサイコ田中です。 護身術や格闘技を学んでいると、 トラップやトラッピングという単語を耳にする機会が出てきます。 トラップとは、どういった技術のことを指し、何が効果的なのでしょうか? 接近戦を制するために不可欠なテクニック トラップとは、簡単に言えば接近戦で優位に立つための小技のようなもので、 ボクシングやムエタイ、詠春拳などの武術にも呼び方は異なりますが、 […]

【QuickTIPS】壁際に追いつめられた時のシンプルな対処法【護身術】

いつも心に1丁の改造光線銃を。どうもサイコ田中です。 セルフディフェンスにおいて、 ・壁を背にした状態 ・壁際に追い込まれた状態 というのは、頻繁に取り上げられるシチュエーションの一つです。 こうした状況から脱するために、どのような対応が効果的でしょうか? 「やるしかない」状況は避けたい さて今回は壁際に追い込まれたらどうするか、というテーマの記事ですが、 そういう事態になった時点で、自己防衛にお […]

【QuickTIPS】相手の攻撃を読むためのちょっとしたコツ【格闘技】

いつも心に1年間有効の非常に怪しい福引券を。どうもサイコ田中です。 格闘技を始めたばかりの人や中級クラスへ移行するまでの微妙な位置の方々にとって、 相手の攻撃を読むというのは大きな課題の一つに違いないでしょう。 相手の攻撃パターンを把握し適切に対処するために、何が大切でしょうか? 全ての攻撃を見切るのは不可能 とても重要な事なので最初に断っておきますが、 全ての攻撃を避けきることなど出来るはずがあ […]

【小ネタ】重要なのに誰も教えない大切なこと【コラム】

いつも心に1か月前の怪しいネギ塩チキンを。どうもサイコ田中です。 長く護身術を学んでいると、当たり前になり過ぎてなんとも思わなくなりますが、 大切なのに意外と誰も教えたり教わったりしていないことがあったりします。 今回はそんな現代護身術の「落とし穴」について語りたいと思います。 「知っている」と思うことの危うさ 非常に馬鹿馬鹿しい話ですが、 人は一度何かを学んで理解したつもりになると、 もうそれ以 […]

【お知らせ】今後のサイト更新について【Notice】

いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。 管理人のサイコ田中と申します。   今年(2025年)に入り、予期せぬ転勤を始めとする生活環境の大きな変化により、 サイトの継続的な更新がこれまで以上に困難な状況となっております。   全く個人的な事情であり、サイト利用者の方々には関係の無いことには違いありませんが、 今後生活が安定するまでの期間、サイトの更新を見合わせるこ […]

【QuickTIPS】パンチが”手打ち”になってしまわないために【護身術】

いつも心に1本の艶消しスプレーを。どうもサイコ田中です。 格闘技を学び始めたばかりの方などによく見られる間違いに、 「パンチが手打ちになっている」というものが挙げられます。 よく耳にする言葉ですが、パンチの”手打ち”とは一体どういう状態で、 どうすれば改善できるのでしょうか? ”手打ち”がダメとは限らない 所謂格闘技や武道におけるパンチの”手打ち”とは、 肩や腰などが十分に回旋せず、腕だけで打って […]

【QuickTIPS】相手が目の前に来た時に出来ること【護身術】

いつも心に1年分の高級干しシイタケを。どうもサイコ田中です。 (この挨拶文も正直ネタ切れの感が否めないのです。いやマジで) 皆さんは普通に会話していただけなのにいきなり詰め寄られたり、 トラブルになった相手が激高し顔を近づけてきた——などという経験はお持ちでしょうか。 こういう場面では、意外と緊張や不安などで身体が思うように動かず、 どうすればいいか対応に迷うものです。 相手が距離を詰めて目の前に […]

【小ネタ】「困ったらとりあえず何か投げろ」は正しいか【コラム】

いつも心に1mgの怪しい鎮痛薬を。どうもサイコ田中です。 管理人は護身術を真剣に学び始めた10代の頃、 当時師事していた外国人インストラクターから事あるごとに、 「困ったときは何でもいいから相手に投げつけろ」と指導されていました。 非常にシンプルなアプローチですが、一体どれほど効果があるのでしょうか? 現実のファイトはとにかく泥臭い 映画のファイトシーンのように素早く華麗に、 そして一方的に相手を […]

【QuickTIPS】狭い場所で身を守るための5つのポイント【護身術】

いつも心に1本のまたたびスティック(真空パック済み)を。どうもサイコ田中です。 エレベーターにトイレ、バスの車内など、 狭い場所は自己防衛におけるリスクの温床です。 こうした限られたスペースで身を守るために、何ができるでしょうか? トラブルは場所を選ばない 比較的治安が良いとされる日本ですが、 どうやら最近はそうでもないようです。   表を出歩けば様子のおかしい人物が急に暴れ出したり、 […]

【小ネタ】反復練習の重要性と課題【コラム】

いつも心に1匹の怪しい野良猫を。どうもサイコ田中です。 ”反復練習”と聞くと、 「今時時代遅れだよ」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、 身を守る技術を習得するうえでは欠かすことの出来ない習慣です。 何故、同じ動作の繰り返しがそれほど大きな意味を持つのでしょうか? 何事も”慣れ”と経験の積み重ね 仕事にせよ趣味にせよ、 初めてのことは大抵上手くいきません。 中にはどんなことでも最初から人 […]

1 26