防衛手段としての投げ技・テイクダウンの効果とリスク
- 2020.04.16
- 護身術
いつも心に1丁のコルト・パイソンを。どうもサイコ田中です。 日本はともかく海外ではブラジリアン柔術や柔道の指導者が、 投げ技やテイクダウンをそのままセルフディフェンスに応用するテクニックを紹介しているのを見かけますが、 実際のセキュリティ業務に従事していた私にとってそれらはあまり現実的とは言えず、 多くの疑問を感じるというのが正直なところです。 今回はそうした柔術等の投げ技・テイクダウンといった技 […]
いつも心に1丁のコルト・パイソンを。どうもサイコ田中です。 日本はともかく海外ではブラジリアン柔術や柔道の指導者が、 投げ技やテイクダウンをそのままセルフディフェンスに応用するテクニックを紹介しているのを見かけますが、 実際のセキュリティ業務に従事していた私にとってそれらはあまり現実的とは言えず、 多くの疑問を感じるというのが正直なところです。 今回はそうした柔術等の投げ技・テイクダウンといった技 […]
いつも心に1頭のホワイトタイガーを。どうもサイコ田中です。 世界で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本でもいよいよ”外出自粛”が実質的な”外出禁止”へと移行しつつあります。 気軽に外出できないだけでなく、いわゆる”濃厚接触”を回避しなくてはならない以上、 格闘技や護身術など、完全に一人で学ぶのが難しい分野ではどうしてもトレーニングの質が低下してしまいます。 それでも自宅待機の時間を無駄にした […]
いつも心に1本の錆びついた4番アイアンを。どうもサイコ田中です。 新型コロナウイルスの蔓延に伴い自宅待機が余儀なくされる中、 ストイックに自分を追い込むトレーニングに励んでらっしゃる方も少なくないでしょう。 今回はそんな自宅トレーニングをより刺激的に、そして効果的なものにするために、 サンドバッグを使わずに行える打撃トレーニングをご紹介いたします。 怪我を防いで楽しく鍛えるために 今回は直接モノを […]
いつも心に1袋の冷凍ホウレンソウを。どうもサイコ田中です。 護身術で当たり前のように扱われる技術体系の一つに「手や腕のコントロール」が挙げられます。 相手の攻撃を防ぎながら、自分にとって有利な体勢を維持することが主な目的ですが、 効果的に運用するにはいくつか重要なポイントを把握している必要があります。 今回はそうした手や腕のコントロールにまつわる基本的な考え方についてお話ししたいと思います。 簡単 […]
いつも心に大さじ1杯の白味噌を。どうもサイコ田中です。 突然ですが皆さんは、スポーツビジョンという言葉をご存じでしょうか。 いわゆる動体視力や瞬間視・周辺視など、スポーツのパフォーマンスと関係する視覚機能の総称であり、 競技力を左右する重要なファクタとして注目されています。 今回はそんなスポーツビジョンを自己防衛(セルフディフェンス)に活用するためのアイデアとトレーニング方法についてお話ししたいと […]
いつも心に1丁のプラズマ・ライフルを。どうもサイコ田中です。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本はもちろん世界中で外出自粛や対人接触回避といった対応が推奨される中、 自宅で待機を強いられているという方は少ないと思われます。 今回はそうした自宅で時間を持て余しておられる方に向けて、 自分のペースでゆっくり安全に行えるソロ・トレーニングを紹介したいと思います。 ***記事カテゴリを「護身術」とし […]
いつも心に1リットルの生理食塩水を。どうもサイコ田中です。 格闘技や護身術だけでなく、どんな分野にもそれを習うための教室やセミナーが存在しますが、 中にはデタラメを教えているようなところもあることは事実です。 今回はそんな残念な、あるいは怪しい教室またはセミナーが持つ特徴・共通点についてお話ししたいと思います。 ジム選びは「人間関係」を第一に 格闘技や護身術に限った話ではありませんが、 「なんとな […]
いつも心に1冊のブラックベルト・マガジンを。どうもサイコ田中です。 最も簡単で効果的な護身術はとにかく全力で走って逃げることであり、 物理的に攻撃者を遠ざけることに他なりません。 しかしただ逃げただけでは助からないどころか、より状況を悪化させてしまうケースも存在します。 今回はそうした「逃げる」が通用しない場面と適切な対処法についてお話ししたいと思います。 まずはトラブルを回避するところから 危機 […]
いつも心に1匹の凶暴な野ネズミを。どうもサイコ田中です。 最近は治安の良い日本でも防犯意識が高まり、特に都市部では護身術を学ぶ人が増えているそうですが、 日本国内で学べる普通の護身術の多くは、凡そ現実的とは言えないものです。 今回は本当に役立つテクニックや知識を身に着けるためのトレーニング方法を、 体力や経験、安全面などに十分配慮したうえで紹介していきたい思います。 なぜ日本人が学ぶ護身術は”デタ […]
いつも心に1匹のオオグソクムシを。どうもサイコ田中です。 アメリカや中東を中心に軍事やセキュリティの分野において新たな主流となりつつある、 いわゆる”ハードコア・トレーニング(Reality-based Training)”ですが、 昨今では日本国内でもマガジムや一部の法人向けセミナーで受講できる機会が増えてきました。 今回はそうしたハードコア・トレーニングの練習内容とその効果、リスクなどについて […]