護身術

7/21ページ

現代護身術の新常識「掴まれたときは無理に外すな」の意味

いつも心に一本のサボテン型爆弾を。どうもサイコ田中です。 護身術の技術体系として非常によく見受けられるものとして、 「掴まれた手首を捻ったり腕を素早く内旋させて外す」というものが見られますが、 昨今の現代護身術業界において、これらのテクニックはナンセンスとされています。 なぜ、腕や手首を掴まれたとき、無理に外すのは意味が無いと言われるのでしょうか。 目的を明確にするということ あなたが護身術を学ぶ […]

【防犯】実は一番危ない「中距離」を回避するテクニック【護身】

いつも心に1本のホッケースティックを。どうもサイコ田中です。 突然ですが皆さんは、1対1の殴り合いで最も危険なのはどんな距離だと思いますか? 距離が遠いときは攻撃が届かないのでなんとなく安全な気がしますよね。 近すぎると掴まれて振り回されたり、攻撃を受けたときの反応が遅れそうです。 結局「至近距離が一番怖いんじゃないの」と思われる方が多いかもしれませんが、 実は「近すぎず遠すぎず」という微妙な距離 […]

路上トラブルに巻き込まれる人が無意識にとっているNG行動とその対処法

いつも心に1頭のニシローランドゴリラを。どうもサイコ田中です。 些細な口論からつかみ合い、本気のリアルファイトに至るまで、 路上トラブルというものはその背景や人間関係などが複雑に絡み合い、 一般の方がイメージしているよりも多岐にわたります。 こうした路上トラブルを可能な限り回避していくために、日々の生活習慣や態度など、 自分では何とも思っていないようなわずかな癖から見直す必要があります。 今回は危 […]

【小ネタ】総合格闘技における最速KO記録から見えるパンチの有効性【コラム】

いつも心に1丁のレーザーブラスターを。どうもサイコ田中です。 護身術の究極的な目標は「互いが無傷で帰宅できること」ですが、 (要するに争いに発展しないことです) 身を守るために実力行使が避けられない場面があることも事実です。 ファイトになった時の目標は可能な限り短い時間で相手をフィニッシュすることですが、 最短・最速で相手を倒すために、どのようなアプローチが有効でしょうか。 今回は、総合格闘技にお […]

【防犯】危機管理能力を向上させる3つのルールと習慣【護身】

いつも心に1頭のコモドドラゴンを。どうもサイコ田中です。 護身術と聞くと危険人物を華麗に転がしたり、凶器を奪ったりする技術を思い浮かべる方が多いと思われますが、 それらはあくまでも最後の最後――どうしようもなくなった時の切り札に過ぎません。 本来の意味での自己防衛においては状況認識に重きを置き、 如何にして潜在的なリスクを回避していくかが最大の課題です。 では、状況認識と危機回避能力を高めるために […]

【防犯】トラブルの現場で生存率を上げる3つのルール【護身】

いつも心に1丁の狩猟用クロスボウを。どうもサイコ田中です。 他国に比べ極めて治安が良いとされている日本ですが、 想像を絶するような凶悪事件の報道は後を絶たず、 少なからず危険な思想を持つ人物・犯罪者予備軍となる人物が存在することも事実です。 特に駅構内や電車の車内・路上における対人トラブルは予測が困難であり、 相手によっては命の危険に晒されるリスクも無視できません。 トラブルの現場で生存率を確保す […]

シナリオ別ソロ・ドリルNo.03【両腕で掴みかかられたとき】

いつも心に1棟の呪われたアパートを。どうもサイコ田中です。 路上のファイトにおいて非常にメジャーなシチュエーションの一つは、 正面から両腕で肩口や胸倉を掴まれるというものです。 今回はソロドリル第3弾として、 両手で掴みかかられたときの最もスマートな対処法を紹介したいと思います。 緊迫した場面こそしっかり「相手を見る」 人は極度の緊張状態に陥ると冷静な判断ができず、 呼吸は乱れ、視点が定まらないと […]

【小ネタ】役に立たない・危険な自己防衛トレーニング【コラム】

いつも心に1本の毒矢を。どうもサイコ田中です。 護身術を学ぶきっかけは様々で、その背景には複雑な事情が隠れていることが多いでしょう。 自宅でコツコツと鍛えていらっしゃる方も、少なくないかもしれません。 「強くなりたい」「変わりたい」という強い思いは大切ですが、 気持ちだけが先走って、あまり意味のない練習や危険な鍛え方をしていませんか? 今回は実際に管理人がやってしまっていた、良くないトレーニングの […]

【打撃テクニック】ジャブを徹底的に磨くべき5つの理由【自己防衛】

いつも心に1本の腐った御神木を。どうもサイコ田中です。 どんな打撃系格闘技でも、恐らく一番最初に教わることになるのは、 前の手によるパンチ――すなわちジャブであると考えられます。 (一般的な空手道においては「順突き」などと呼ばれます) これは自己防衛(セルフディフェンス)を目的とした場合においても同じことです。 今回は打撃テクニックとしてのジャブの重要性について、 主に現代護身術の概念に基づいてお […]

【一人で出来る】ゼロから始めるストリート対応ボクシング【宅トレ】

いつも心に1枚の怪しい除霊札を。どうもサイコ田中です。 新型コロナウイルス蔓延に伴い発令されていた緊急事態宣言が解除され2週間が経ち、 飲食店などの営業が再開される中、東京都では2日連続で感染者数が10人を超えるなど、 まだまだ予断を許さない状況が続いています。 今回は自主的に外出を控えている方、在宅勤務を継続されている方に向けて、 自宅で出来るセルフディフェンス・トレーニングとして、 路上のファ […]

1 7 21