路上のファイトでおさえるべき3つのポイント
- 2019.08.14
- 護身術
いつも心に1台のパッカー車を。どうもサイコ田中です。 日本は比較的治安のいい国なので、 些細なトラブルはあっても死人が出るほどの大規模な喧嘩や争いはめったに起こりません。 恐らく大多数の日本人は、路上で本気の殴り合いをすることは一生に一度あるか無いかでしょう。 田舎ならば現場を目撃することさえないまま終わるかもしれません。 トラブルに巻き込まれたり当事者になることなく一生を終えることは理想ですが、 […]
いつも心に1台のパッカー車を。どうもサイコ田中です。 日本は比較的治安のいい国なので、 些細なトラブルはあっても死人が出るほどの大規模な喧嘩や争いはめったに起こりません。 恐らく大多数の日本人は、路上で本気の殴り合いをすることは一生に一度あるか無いかでしょう。 田舎ならば現場を目撃することさえないまま終わるかもしれません。 トラブルに巻き込まれたり当事者になることなく一生を終えることは理想ですが、 […]
いつも心に一晩寝かせたカレーを。どうもサイコ田中です。 護身において自分の身を守ることは大前提であり一番の目的ですが、 同様に他人が危害を加えられている場面での対応も求められます。 駅や電車の車内、飲食店など様々な場所で目撃される可能性のある対人トラブル。 今回は、あなたがそうした現場に遭遇したときに取るべき行動と、避けるべき行動についてお話したいと思います。 いざというとき自分だけではなく、弱い […]
いつも心に一台のハーレーを。どうもサイコ田中です。 とにかく現代人は性別年齢を問わず多忙です。 仕事に勉強、趣味に恋愛、充実しているからこその多忙とはいえ、身体を鍛える時間だって確保したいですよね。 今回はそんな多忙な日々を送る人でも、 最短4分できっちり追い込めるトレーニングメニューを紹介したいと思います。 朝起きて家を出るまで10分あるなら、歯磨きや洗顔などの習慣と一緒に、筋トレもしてみません […]
いつも心に一曲のデスメタルを。どうもサイコ田中です。 今でこそ初対面の人にさえ「何かスポーツやってますか」と尋ねられるほど身体が出来上がった私ですが、 実は元々食が細く、病気を疑われるほどガリガリに痩せていました。 今日はそんな私が1年未満という短期間で体重を10キロ以上増やした食事法を紹介したいと思います。 念のため断っておきますが、あくまで体脂肪率を低く保ったまま(ほとんど筋肉の比重だけで)体 […]
いつも心に1kgのダンベルを。どうもサイコ田中です。 ここ10年ほどで日本の犯罪件数は緩やかに減少しつつありますが、 子供が犠牲になる痛ましい事件は後を絶ちません。 また学校でのいじめが原因の自殺や傷害事件も、 報道されていないものを含めるとかなりの数に上ると思われます。 この記事では少子化と情報化が急速に進む現代において、 子供たちが自分や自分の友達を守るために何を学ぶべきなのか、私なりの考えを […]
いつも心に一脚のパイプ椅子を。どうもサイコ田中です。 いきなりですが、路上におけるファイトは主に2種類に別けられます。 一つは、どちらかが先に手を出して殴り合いに発展するパターン。 もう一つは、罵り合いや掴み合いといった近距離から展開されるパターンです。 今回は、この「つかみ合い」という局面に焦点を当てて、相手をなるべく傷つけずに戦いを終わらせる方法などを紹介したいと思います。 つかみ合いと殴り合 […]
いつも心に一枚の座布団を。どうもサイコ田中です。 どんな人にも苦手なものはありますよね。 管理人は結構小さな虫とかが苦手なので、部屋に黒いアレが出たら始末するまでは眠れません。 いきなり顔に向かって虫が飛んでくると、ちょっとしたパニック状態になるというのは珍しくないと思います。 人間は誰しも、想定外の事態や緊急時には冷静さを保つのが難しく、正常な判断が出来ないものです。 ですがいざという時こそ求め […]
いつも心に一年生の思い出(?)を。どうもサイコ田中です。 護身術を学んでいると人に話すと、「合気道みたいなやつ?」と言われていつも答えに困ります。 なぜ人は護身と聞いて合気道を連想するのでしょうか。 私の経験上、合気道は残念ながら護身という用途にはほとんど使えません。 それでも合気道=護身術というイメージが定着している理由は一体何なのでしょうか。 そもそも海外で合気道は手品とかそういうものと同じパ […]
いつも心に一杯のしじみ汁を。どうもサイコ田中です。 管理人はよくジムに行くと周りから「脚トレやってないの?」と言われます。 以前はきちんと理由を説明していましたが、 最近ではそれも面倒になったので「嫌いだから」と答えるようになりました。 格闘家の方の身体を見ると、一部の例外を除いては、上半身に対して下半身がやや細く見えることが多いと思います。 何故このようなことが起こるのでしょうか? 今回は格闘技 […]
いつも心に一輪のタンポポを。どうもサイコ田中です。 いきなりですが、人には様々な行動特性(習性)があります。 心理学的なものだと、相手の行動を真似するだけで好感度が高まるミラーリング効果や、 高い要求のあとに低い要求を提示し相手に受け入れやすくするドア・イン・ザ・フェイスなど、挙げだすときりがありません。 こうした人間の本能を上手く利用すれば、危険な状況もスマートに切り抜けることができます。 今日 […]