”痛み”を与えることに特化した急所とその攻撃方法

いつも心に1頭の土佐犬を。どうもサイコ田中です。 護身術における急所攻撃というと、目や喉、水月(鳩尾)など、 場合によっては相手に想像以上のダメージを与えてしまう危険な部位が推奨されがちです。 そのような急所を狙った場合、状況によっては過剰防衛に問われるリスクが避けられず、 よほど差し迫った事態でもない限り安全とは言えません。 今回は相手に必要以上のダメージを与えず、 瞬間的に圧倒して動きを制する […]

【護身術】一人で出来るちょっと変わったトレーニング【宅トレ】

いつも心に1年分の粉末かつおだしを。どうもサイコ田中です。 新型コロナウイルスの蔓延に伴い発令されていた緊急事態宣言が解除され1週間が経ちましたが、 不要不急の外出が推奨されない状況に変わりはありません。 自宅でコツコツ鍛えておられるストイックな方のために、 今回は自宅で出来る自己防衛トレーニングの中でも、 一風変わったものを紹介したいと思います。 キック(蹴り技)の練習は必要ない? 基本的に路上 […]

シナリオ別ソロ・ドリルNo.02【胸倉を掴まれた状態からの殴打】

いつも心に1本のどす黒いトルクレンチを。どうもサイコ田中です。 ストリートファイトで最もメジャーなシチュエーションの一つは、 服の胸元(胸倉)を掴まれた状態から受ける攻撃です。 今回はそうした胸倉を相手に掴まれた状態からのカバー(ブロック)と、 安全かつ即効性の高い反撃をセットにしたソロ・ドリルをご紹介します。 ”胸倉を掴んだまま”の相手などいない 護身術でよくサンプルとして示されるシチュエーショ […]

【器具なし】自重でとことん追い込むために知っておきたいこと【宅トレ】

いつも心に1本の苦無を。どうもサイコ田中です。 いよいよ全国で新型コロナウイルス蔓延に伴う緊急事態宣言が解除されましたが、 まだまだ油断は出来ません。 「筋トレは今すぐ再開したいけど、まだジムに行くのはちょっと……」という方は少なくないでしょう。 今回は自宅でのトレーニングを継続するうえで主要な選択肢の一つとなる自重トレーニングを、 より効率的に、そしてしっかりと効かせるために出来ることについてお […]

【小ネタ】「コロナ後」の世界におけるセルフディフェンス【コラム】

いつも心に1頭の凶暴なマルチーズを。どうもサイコ田中です。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令された緊急事態宣言が段階的に解除され、 まだまだ予断を許さない状況とはいえ、少しずつ通常の生活が見えてきました。 以前とは変わってしまった現代社会において求められる自己防衛について、 いつ訪れるかもわからない「コロナ後」の世界を見据えながら考えてみたいと思います。 「コロナ後」も引き続き回避したい”濃 […]

【器具なし】短期集中で作る逆三角形ボディ【宅トレ】

いつも心に1着の化学防護服を。どうもサイコ田中です。 新型コロナウイルス蔓延の影響により大荒れの2020年ですが、 日本では梅雨が終わるとあっという間に暑い夏がやってきます。 性別・年齢を問わず薄着になる機会が増え、特に若い方は肌の露出が増えてくると予想されますが、 あまりにだらしない体型だと、悪い意味で注目を浴びることになるかもしれません。 今回は、夏までのわずかな時間で逆三角形の身体を作るトレ […]

【ホームディフェンス基礎】住居侵入を防ぐ5つのテクニック

いつも心に1台の芝刈り機を。どうもサイコ田中です。 ホームディフェンスにおいて最も重要なことは、 侵入者を家に入れない・近づけないことに他なりません。 今回はホームディフェンス基礎の第2回として、 住居への侵入を防ぐうえで有効なテクニックについてお伝えしたいと思います。 小さな窓もしっかりと戸締りを 住宅への侵入を防ぐための第一歩は言うまでもなく、 きちんと戸締りをすることに違いありません。 ドア […]

【護身】”自爆”しないパンチの打ち方・拳の握り方【豆知識】

いつも心に1枚の怪しいスタンプカードを。どうもサイコ田中です。 路上のファイトのみならず、競技としての格闘技においてもメジャーな怪我の一つは、 間違いなく手(拳)や手首の負傷に違いありません。 今回は管理人自身のファイトにおける怪我や故障の経験を基に、 自分のパンチで”自爆”しないために知っておくべき豆知識をお伝えしたいと思います。   手首や拳を鍛えるトレーニングについては、以下の記事 […]

米軍式呼吸法”4カウント法”の効果的な使い方と注意点

いつも心に1人前のボルシチを。どうもサイコ田中です。 突然ですが皆さんは、高いストレスに晒された状況でどのような対処法を思いつきますか? とにかく自分に「大丈夫だ、落ち着け」と言い聞かせる人もいるでしょうし、 猫の画像を見たりしてどうにか落ち着こうとする人もいるかもしれません。 今回はそうした極限状態を切り抜けるためのテクニックの一つとして、 米軍式呼吸法”4カウント法”について解説したいと思いま […]

重要なのに何故か軽視されがちな部位とその鍛え方

いつも心に1台の改造トラクターを。どうもサイコ田中です。 身体を鍛える目的は人それぞれで、その目的に見合った方法を採用するのが一番に違いありませんが、 その目的を問わず、重要なのに何故か蔑ろにされてしまう部位というのは存在します。 今回はそうした大切なのに何故か軽視されてしまいがちな部位とその鍛え方について、 自宅で安全に行えるトレーニング方法と共にお伝えしたいと思います。 「怪我をしないこと」の […]

1 10 26