【簡単】本当に誰でも出来るキックとその使い方【護身術】
- 2019.10.17
- 護身術
いつも心に1輪の曼珠沙華を。どうもサイコ田中です。 基本的に路上のファイトで蹴りは使うべきではないとされています。 ですが、正しく安全な運用方法を知っていれば、 キックは強力な武器になります。 今回は格闘技の経験が無い素人の方や女性でも出来る、安全かつ効果的なキックを紹介します。 護身の目的でキックを使うべきではない理由については、以下の記事で解説しています。併せてご覧ください。 ↓ […]
いつも心に1輪の曼珠沙華を。どうもサイコ田中です。 基本的に路上のファイトで蹴りは使うべきではないとされています。 ですが、正しく安全な運用方法を知っていれば、 キックは強力な武器になります。 今回は格闘技の経験が無い素人の方や女性でも出来る、安全かつ効果的なキックを紹介します。 護身の目的でキックを使うべきではない理由については、以下の記事で解説しています。併せてご覧ください。 ↓ […]
いつも心に1瓶のイチゴジャムを。どうもサイコ田中です。 今でこそ体重70キロ前後を行ったり来たりしている管理人ですが、 本当に酷い時期は身長176センチに対して体重が60キロ未満しかありませんでした。 きちんと筋トレをして食事も管理しているのに、体重が増えずに悩んでいましたが、 あるとき自分が致命的なミスを犯していることに気づきました。 今回は管理人自身の経験を基に、筋トレをしてもなかなか体重が増 […]
いつも心に1本のカランビットナイフを。どうもサイコ田中です。 令和という新しい時代を迎え、私は新たな挑戦としてこのブログを立ち上げました。 同じように、何か新しいことを始めたいと考えている方は多いと思います。 今回は筋トレや身体を動かすことに興味がある方に向けて、 これからの時代にオススメの格闘技を紹介します。 特に身を守ることに活かせるものをピックアップしていますので、護身に興味がある方も是非参 […]
いつも心に1件の怪しい留守電を。どうもサイコ田中です。 突然ですがあなたは、クマと闘って勝てますか? 今回は護身術における最大のテーマの一つである、 自分より大きな相手との向き合い方について語りたいと思います。 もしも路上で巨漢に絡まれたり、体の大きな外国人とトラブルになったとき、 あなたにはどんな選択肢があるのでしょうか。 自分より大きい相手との争いは文字通り「命がけ」 失望してしまう方もいるか […]
いつも心に一万年前の記憶を。どうもサイコ田中です。 突然ですが皆さんは、脚トレしてますか? 好きですか、嫌いですか? 結論から申し上げて、私は脚トレが嫌いだしあまり時間はかけません。 でも必ずやります。スキップしません。何故か? それがとても大切だと身を持って知っているからです。 今回は脚(下半身)を鍛えることの意味について、その長所・短所に別けて話したいと思います。 興味のない方は黙ってブラウザ […]
いつも心に一切れのボロニアソーセージを。どうもサイコ田中です。 今回はシリーズ「一人で出来る」の第2弾として、護身に役立つ習慣をいくつか紹介したいと思います。 「今日から始める」シリーズ同様に、 ・今日から ・誰でも 実践できる内容となっていますので、護身に興味のある方もそうでない方も、ぜひ参考にしてみてください。 身を守る備えは出来ていますか? 今日の日本は、都市部はもちろん郊外、田園地帯の広が […]
いつも心に1パーセントの果汁を。どうもサイコ田中です。 突然ですがあなたは路上で本気の殴り合いをしたことがありますか? おそらく日本にお住まいの大多数の方は、そうした経験の無いまま一生を終えるか、 あっても一度や二度程度にとどまると考えられます。平和が一番ですね。 しかし交通事故に遭う確率や宝くじが当たる確率と同様に、それらは決してゼロではありません。 今回はもしも路上でトラブルからファイトに発展 […]
いつも心に一杯のハブ茶を。どうもサイコ田中です。 突然ですが皆さんは、ラウェイという格闘技をご存知でしょうか? ラウェイ(Letwhei)は、ミャンマーの伝統的な格闘技で、祭祀や祈祷の意味合いを持つ伝統行事でもあります。 その最大の特徴は素手で行われることのほかに、 蹴りや肘打ちのほかに頭突きが認められていることです。 更に言えば、故意でなければ金的蹴りさえも認められるという何とも過激な内容です。 […]
いつも心に一隻の幽霊船を。どうもサイコ田中です。 今日はシリーズ「今日から始める護身術」の第24回です。 この記事では護身はもちろん格闘技の分野においても攻撃以上に重要となる、 ガードの基本について語りたいと思います。 トラブルに巻き込まれた際のダメージを最小にするために、正しい攻撃の防ぎ方を覚えましょう。 頭部を保護することの大切さ 護身や格闘技のみならず、 災害時などの非常事態においても頭を守 […]
いつも心に空の一升瓶を。どうもサイコ田中です。 今日はシリーズ「今日から始める護身術」の第23回目として、護身術の代名詞的テーマである、 腕や衣服の一部をつかまれた場合の対処についてお話します。 ありふれた情報を並べても面白くありませんので、今回はサイコ要素満載でお送りいたします。 (広告外されるのが怖いので、それでも自主規制強めにはなると思いますが) いわゆる「小手返し」などはほぼインチキ よく […]